
植える▶育てる▶収穫する▶料理する▶感謝してみんなでいただく
「食卓の上のフィロソフィー」実現のために。
[食育ハーブガーデン協会]は、田中愛子が
カリフォルニアのアリス・ウォータース氏のエディブルスクールヤードをモデルとして未来の子どもたちと地球のために
ハーブを[植える▶育てる▶収穫する▶料理する▶感謝してみんなでいただく]の5つのステップを基本に
自然の恵みの素晴らしさを実体験する全員参加の持続可能な食育活動を
ボランティアとして実践しています。
子どもや人々の五感に直接ふれる活動に多くの共感をいただき、幼稚園、小中学校、高等学校など多くの施設で活動しています。
食育を通して地域の人々、父母、先生、学生たちがひとつとなって共に歩む新しいコミュニティーを育んでいくことを目的としています。
その活動の中心となっているのが、多くの[グリーンフードエデュケーター]たち。
このコースで学ぶことで、グリーンフードエデュケーターの資格を取得し、
「食卓の上のフィロソフィー」の実践に参画しましょう。
食育ハーブガーデン協会
~MISSION ミッション~
食卓のフィロソフィーの理念を見地上の暮らしや社会で実践します。
持続可能な社会、次世代の子ども達や地球のために、今できることを考えましょう。
全国各地で「ハーブを育てる5つのステップ」を通じて、食育活動を実践します。


Happyハーブエデュケーターコース
<このコースで学ぶこと>
ハーブという植物の基本を学び、暮らしの中でハーブを楽しむ方法を学びます。


Happyハーブエデュケーター
カリキュラム(1年目)
全8講座(料理実習付き)
※1講座ごとの受講も可能
4月 | 春のハーブを植えましょう お家で楽しむハーブクッキング~ミントとパセリ |
---|---|
5月 | 春の寄せ植えを楽しむ お家で楽しむハーブクッキング~レモンタイム、セージ |
6月 | 梅雨のハーブの育て方 お家で楽しむハーブクッキング~コリアンダー(パクチー)とレモングラス |
7月 | 夏越のハーブを楽しむ お家で楽しむハーブクッキング~バジルとイタリアンパセリ |
9月 | ラベンダーの育て方 お家で楽しむハーブクッキング~ラベンダーを食卓に |
10月 | ハーブの花を楽しみましょう お家で楽しむハーブクッキング~ディルとフェンネル |
11月 | 冬越えのハーブを学ぶ お家で楽しむハーブクッキング~セージ、マジョラム |
12月 | クリスマスとハーブ お家で楽しむハーブクッキング~ローズゼラニウムとローズマリー |
受講料 |
---|
Happy ハーブエデュケーターコース |
全8回(料理実習付き/一括)¥112,000+税 ¥123,200 |
全8回の講座受講後には検定試験を実施し、終了証書をお渡しいたします。 |
検定料 ¥5,000 |
グリーンフードエデュケーター
(食育指導者)養成コース
<このコースで学ぶこと>
ハーブを「植える」「育てる」「収穫する」「料理する」「感謝してみんなでいただく」の5つのステップを基本に、実践的なプログラムで構成される、新しい食育のスタイルを学びます。
1回の講座が講義と植栽実習・ハーブを用いた料理実習で構成されています。
カリキュラムの終了後には認定証が発行されます。


グリーンフードエデュケーター1
<春コース>
職場や学校、幼稚園などでハーブを用いた食育活動を行う「クリーンフードエデュケーター」の資格が取得できる、春・夏全8回の講座です。ハーブを用いた食育の手法やクッキング実習など密度の濃い内容です。同時に「ハーブエデュケーター育成資格」も授与されます。
講座 | 料理実習 | |
---|---|---|
1 | 土を学ぶ ~まずは自分でハーブを植える |
鶏のスープ煮、手作りリコッタチーズ、ローズマリーのマッシュポテト |
2 | ハーブの歴史1~世界のハーブを学ぶ | ツナとイカのカルパッチョ、 日本の香りのローストポーク、抹茶しるこ |
3 | ハーブの夏越し~ハーブの夏越しについて学ぶ | 手作りピッツア、ふんわりフォカッチャ、冷製パスタ |
4 | 未来に紡ぐ食とくらし~食育の大切さを考える~ 日本の食育、世界の食育 |
アンダルシアのハーブ料理 |
受講料 |
---|
グリーンフードエデュケーター1 <春コース> |
全4講座 料理実習付き ¥56,000+税 ¥61,600 |
4回の講座受講後には、春期検定試験を実施し、認定書を授与させていただきます。 |
検定料 ¥5,000 |
グリーンフードエデュケーター2
<秋コース>
ハーブの香り、育てる楽しみ、そして育てたハーブで料理する楽しみを学んだ後は、さらに深いハーブの文化を学びます。サンクスギビング、クリスマスなどヨーロッパやアメリカで伝統的に受け継がれるハーブの使い方を学びます。
講座 | 料理実習 | |
---|---|---|
1 | 秋の土の作り方・冬越しの準備〜ハーブの植え方を学ぶ | ポークのクラブサンドイッチ スキャリオンとパセリ風味 |
2 | 基本のハーブの名前と特徴を学ぶ 〜イタリアのハーブ使いを中心に |
きのこのパスタ ディル風味、イワシのフリット、ブルスケッタ 2種、アーモンドとハーブのケーキ |
3 | ハーブと食育・環境問題を考える イギリスのハーブの楽しみ方 〜イギリスのハーブの使い方を中心に |
ハーブティーいろいろ、シェパードパイ、フィッシュアンドチップス、アップルケーキ |
4 | クリスマスとハーブの歴史 クリスマスのハーブ料理 |
ハーブチキングリル、冬の根菜ローストスープ、バターミルクドレッシングサラダ、ハーブたっぷりキッシュ |
受講料 |
---|
グリーンフードエデュケーター1 <秋コース> |
全4講座 料理実習付き ¥56,000+税 ¥61,600 |
4回の講座受講後には、秋期検定試験を実施し、認定書を授与させていただきます。 |
検定料 ¥5,000 |
SDGsフードエデュケーター
SDGsフードエデュケーター認定資格取得コース
講習1~10を受講後、認定試験を受験することにより取得できます。
世界の価値観が大きく変わろうとする今、これからの私たちのライフスタイルや子どもたちの未来をつくる要素のひとつは「食」です。
「フードスタディーズ」は、食の歴史を通して日本人の暮らしと食、地域と言葉、偉大を越えてきた知恵と哲学をたどり、
私たちがどう歩むべきかを考えるコースです。
[SDGsフードエデュケーター認定資格]を取得できる、今後の学びやキャリアにも生かせる可能性を秘めたコースです。


SDGsフードエデュケーター認定講習
1 | Food Studiesとは何か? |
---|---|
2 | フードロスについて考える |
3 | Food Studiesを基軸にした食育 |
4 | ニューヨークフードビジネス最前線情報とフードビジネスの源泉 |
5 | 地方再生と食のツーリズム |
6 | 食品の安全と健康を考える |
7 | 世界に広がる格差社会と食 |
8 | WTOと日本の農業~食糧確保と食の安全、自給率低下について考える |
9 | 世界をつなぐフードメディア |
10 | 次世代の子どもたちや地球の未来のために |
受講料 |
---|
全10講座(一括) ¥120,000円+税 ¥132,000 |
SDGsフードエデュケーター認定試験 |
検定料 ¥5,000 / 認定料 ¥5,000 |